5年生
10/22 5年生 「ものづくり・デザイン科」村上館長による出前授業
ものづくり・デザイン科の学習として、高岡市美術館の村上館長さんにお越しいただき、出前授業をしていただきました。まずは、算数?!正方形を規則正しく大きくし、そこへ円を規則的に書いていくと、綺麗な「らせん模様」ができました!この規則正しい数列からできる「らせん模様」は、自然界や世の中にたくさんあることを教えていただきました。あの葛飾北斎の波の絵もそうだと知り、子供たちはびっくりしていました!この数列から繋がる1:1.6の黄金比が、有名な会社のロゴマークデザインや「くまモン」にも関わっていることを教えていただきました!また、高岡の伝統工芸の技術が、奈良の薬師寺の補修にも使われていることも知り、デザインの面白さ、高岡のものづくりの素晴らしさに触れることができました。



